パッシブデザイン工法

パッシブデザインとは?

パッシブデザインとは、特別な機械設備を使わず、太陽光や風、地熱といった自然のエネルギーを活用できるような建築技術や工夫で、心地よい室内環境を目指す設計手法です。それに対し、エアコンや照明などの機械設備を用いて効率的に室内環境をコントロールするのがアクティブデザインです。

機械設備の技術でエネルギー消費を削減するアクティブデザインに対し、パッシブデザインは自然エネルギーを最大限に活かす建築設計と技術で、エネルギー消費を抑えつつ、高温多湿の気候に対しても「冬暖かく、夏涼しい住まい」を目指します。

パッシブデザインの建築手法

手法①断熱・気密

高断熱であれば夏は暑さを遮断し、冬は寒さから家を守れます。また、高気密であることにより部屋を一定の温度に保ちやすくすることができます。

手法②日射遮蔽

夏場は強烈な太陽光を遮ることで室内の温度上昇を防ぐことができます。パッシブデザイン建築では軒や庇を長くするなどの工夫を行い、室内に太陽光が入りすぎないように対応します。

一方で冬場は日当たりが悪くなり寒さを感じてしまうため、日当たりのバランス調整が必要です。

【事例A】軒や庇を長くする

軒は屋根の端の伸びた部分、庇は窓や扉の上に取り付けられた小さな屋根を指し、いずれも太陽光を遮る働きがあります。これらを長めに作っておくことでより太陽光をカットしやすくなります。

軒(のき)
庇(ひさし)

【事例B】緑のカーテン

ネットやフェンスにつる性の植物を絡ませる形で育てて緑のカーテンを作り、直射日光を遮ります。日光を遮るだけではなく、花や野菜を育てて楽しむこともできます。

手法③自然風利用

パッシブデザイン建築では、自然風が家の中に入り込みやすいようにデザインします。春や秋などでは冷暖房機器を使わず、自然風で室温の調節が可能になります。また、この自然風を利用して効率よく建物内の換気をすることができます。

【事例】吹き抜け

パッシブデザイン建築では人気の手法です。吹き抜けを利用した空間設計で、家に取り込んだ風の通り道を作り、家中を風が循環するようにします。

手法④昼光利用

昼光を室内に取り入れられるようなデザインにすれば、日中は照明を付けなくても明るい室内環境を目指せます。照明を使わなくなる分電気代を節約することにもつながるので、省エネ効果も高くなります。

【事例A】窓

窓の配置、大きさを検討して、光の通り道を作ることにより、日中は電気を使わず太陽の光で家中を明るくすることができます。

【事例B】天窓

天窓は、上からの太陽光を取り入れるのに効果的です。さらに天窓を開ければ暖められた空気を上へ逃がすこともできます。

手法⑤日射熱利用暖房

太陽光を蓄積できるような断熱性・蓄熱性を持った屋根を取り付けておけば、夜間にはその熱が放出され、暖房として活躍してくれます。季節によっては暖房や冷房を使うことなく、自然エネルギーのみで過ごしやすい室内温度を維持できます。

太陽の位置に合わせた建物への工夫で
省エネ快適な室内環境を実現

建物の立地条件に合わせた「窓のサイズや位置・断熱材」を選定いたします。
光熱費をどれだけ削減できるかシミュレーションし、住まいの省エネレポートを作成します!

日当たりシミュレーション

風向きシミュレーション

断熱材別の光熱費シミュレーション

※画像をクリックタップすると拡大表示されます。